2012年8月31日金曜日
秋のデナリでの出来事
8月の終わりに撮った写真。紅葉のピークを迎えたデナリ国立公園。一面の赤はブルーベリーと白樺の紅葉、風に流れる雲の影が絶妙なコントラストをつける中、ブルーベリーを食べるグリズリーが点景となり涙が出るほど美しい光景だった。
野生動物との距離—Natural distance—はお互いに危害を与えることのない調和のとれた距離とでも言えるだろうか。多くの人が訪れる国立公園ではその距離感が少しおかしいという話を聞いたことがある。
先週、デナリ国立公園でクマの事故が起った。
数えきれないほど通った大好きな国立公園で人命にかかわる事故が起きた。
1917年の公園設立以来、今年まで人命に関わる事故はなかったのだが、一人のハイカーが命を落とした、.........そしてクマも。
アラスカではクマとの事故は毎年のように起っている、人間の命に関わる事故もあれば怪我で済んだものも多い、笑ってしまえるようなものまで様々である。アラスカのみならず他の州でもクマの事故は起っているし、我が国ですらクマとの事故は少なくない。クマが暮らしている国であれば必ずと言っていいほど何らかの事故が起っていることは事実だ。
しかし、クマ以外の野生動物との事故、犬の事故、いや、それ以上に車や乗り物の事故に遭うケースの方が何百倍、何千倍も多いこと、これもまた事実なのです。
人の命を奪ったクマは、必ずその命を奪われる。本来、自然の中で静かに生きている動物が、そこを訪れた人間を傷つけてしまえば、悲惨な目にあうという何とも言えない矛盾がある。
そして相手がクマという誰もが知る動物だけにイメージは膨らみ恐怖心を仰ぐことになってしまうだろう。が、一方的にクマを悪者視することは僕にはできない。
本当に、自然の世界を求めて荒野へ行くのなら、ある程度のことは覚悟しなければならないと思う。お互いに命を落とすことも、それは一概に、悲惨な話としては終わらせることの出来ない自然界の掟であるはずだ。
この秋のアラスカでのひとつの出来事は悲しい知らせであると同時に、場所や時代を問わず、野生の掟は自然の中では続いていることも告げていた気がする。
2012年8月24日金曜日
フクロウ
フィリピンで国際的鳥類保護団体( Bird life International )などの協力によって、10種の新種のフクロウが発見されたというニュースが目にとまった。
セブ島、カミギン島で見つかったのはオナガフクロウの仲間らしい。
上の写真は北極圏で撮影したオナガフクロウ(Northern Hawk Owl)の幼鳥です。
新たに発見されるものなど何も無いようなこの時代でも、まだまだ地球上は謎に満ちているのだろう。新種の生物が発見されているというのは素敵なことだと思う。
下の写真はカラフトフクロウ(Great Gray Owl)
体長 61~84cm 翼開長 140~150cm 体重 800~1700g という世界最大のフクロウである。
冬の夕暮れの森の中を飛び回り、ネズミやウサギなどの獲物を探していました。レーダーの役割をする大きく円い顔、鋭く黄色い瞳、その仕草はどこか哲学的であり、神々しいものでした。
2012年8月20日月曜日
残暑御見舞
残暑といっても、まだまだ猛暑は続きそうですが..........
それにしても暑い、いや熱いです。もう、とっくに僕の生存限界温度を超えておりますが、なんとか生きてます。
写真は一年前の同日、北極圏のベースキャンプ。
冷え込んだ朝です。気温は氷点下。一面真っ白、テントはパリパリでした。
嗚呼〜!涼しい所へ、いや、寒い所へ......行きたい。
2012年8月8日水曜日
2012年8月7日火曜日
Monkey Magic
子猿の瞳に見つめられると、もう、たまりません。
こどもの動物がかわいいことはわかっているのです。が、その仕草、その瞳、会う度にカッワイイ〜♡と思ってしまうのです。
性格も様々な子猿たち。母親から離れない子供、一人で平気で遠くまで行く子、水を怖がる子、恐れずに泳ぎまくる子、大人しい子、悪戯好きと、人間の子供となにも変わりありません。
時の経つのも忘れ、子猿たちの魅力に引き込まれてしまう僕は、まさにモンキー・マジックの虜。
2012年8月6日月曜日
志賀高原へ
都会の暑さは僕にとって、既に限界をこえていました。オバーヒート気味の体をちょっとだけ冷やそうと決意して訪れた場所は志賀高原。やはり山はいいものです、気温はそれほど低くはないにせよ、森の中へ入ればクールな空気に包まれ身も心も癒されます。
鬱蒼とした緑に覆われた森。その中で白樺の白い幹が引き立っています。何種類もの鳥の声が響きわたり、中でもカッコウの声はイメージどうりに高原の夏を感じさせてくれます。
ヨツバヒヨドリの花の蜜を吸うアサギマダラ。
湖畔のハイキング道で見かけた看板。
何処へ行ってもクマが描かれた看板は僕を惹き付けるのです..........。
じつは、この看板を見る前、鳥を探しながらまだ薄暗い林道を歩いていると、森の中で笹を踏みしめる音が。鹿?と思い、音のする方を覗き込むと黒い塊が。なんと!熊でした。熊笹の根を掘り起こしバキバキと齧る音、少しの間観察し、驚かさないように林道の入口へ戻りました。それにしても、こんな所で熊に逢うとは...............ラッキーな日♡
2012年8月2日木曜日
2012年8月1日水曜日
Arctic Loon
いよいよ八月。去年の同じ日に北極圏で撮影した Arctic Loon オオハムの親子。
毎年、夏の北極圏で繁殖するこの鳥。何となく、もの悲しく聞こえるその鳴き声はとても印象的である。七千万年前から姿を変えていないというこの鳥は今年も同じように北極圏で雛を育てているのだろう。
登録:
投稿 (Atom)